マーチャンダイザー

 

MDというのは、会社の売上を左右する大きな仕事であり、高い能力が求められます。従って、まず新卒で採用されることはなく、販売員や営業、デザイナーといった職種で経験を積んでから、MDにステップアップするというのが、一般的なキャリアパスとなります。

 

アパレル企業におけるMDの役割というのは、市場分析に基づく素材開発から商品企画がメインとなります。プラス、値段を決定するプライシングや販売員に対して新商品に関する説明を行うトレーニング業務も担当することになります。販売開始後は、需要予測に基づく生産計画の策定や店舗のビジュアルイメージ構成、販売促進のためのマーケティングサポートも行います。

 

要は商品の開発生産から販売までを一貫してカバーすることになるポジションであり、アパレル業界において商品を売るために必要な要素を全て網羅することが求められます。

 

また、予算計画、価格設定というのは、全て数字に元に判断することになるので、計数管理能力も求められます。数字に強い人、細かいことに強い人でないと、向かない職業です。

 

また、業務は非常にハードなので、体力があることも重要な条件となります。実際、MDはアパレル業界では珍しく、男性の割合が高い職種です。

 

目次

MDになるための二つのキャリアパス

未経験者がMDに到達するための方法ですが、おおまかに分けると二つのルートがあります。一つは総合職として就職、別業務やMDのアシスタントとして仕事を始めて、実力を磨いてMDにキャリアアップするという方法です。

 

別業務というのは、具体的には営業系の職種となりますが、先ほども触れましたが、まれにデザイナーやパタンナーからMDになる人もいます。もし、最初からMDを目指すことを決めているのであれば、営業系のほうがやりやすいかなと思います。

 

もう一つは現場の販売員から店長を経て、本社勤務になり、MDに就くというキャリアパスです。セレクトショップだと、このパターンも多くなっています。MDというのは、端的にいえば売れる商品を企画する、仕入れるということですから、現場感覚がないと勤まらない職業です。

 

話は前後しますが、総合職でも、現場の感覚を掴むために一定期間、販売員として勤務するケースもあります。総合職からMDを目指す人は、キャリアアップのために敢えてショップ勤務を要望するのもアリです。

 

ただし、販売員からMDになるというのは、かなり狭き門であり、常日頃から『売上をアップさせるためには、どうすればいいのか?』という視点で業務に取り組んで、センスを磨く必要があります。

 

また、大企業の場合、販売員経由でMDになるというケースは殆どありません。総合職と販売職が明確に区分されているためです。大手アパレルメーカー・ブランドにおいてMDを目指すのであれば、一にも二にも総合職として入社することが必要です。

 

MDになるために身につけておいて損がないスキル

MDになった人というのは、キャリアが浅い頃に猛勉強をして、様々な知識を身につけているものです。特に下記のスキルはMDにとって必要不可欠なので、今すぐにでも勉強を始めて損がありません。

 

デザインやカラー、素材、パターンに関する知識

デザイナーやコーディネーターと連携して、商品の型を作り上げていくというのが、MDの大切な役割となります。また、生地・素材の選定にも携わることになります。

 

こういった業務をこなすには、デザインや素材に関する知識を身につける必要があります。そのために、仕事をしながらデザイナーやパタンナーのスクールに通う人も少なくありません。

 

ちなみに、スクール絡みでいえば、バイヤーとして必要な知識を学ぶための講座が用意されているところもあるので、こういった講座で総合的に学ぶというのも良い選択肢です。

 

語学

MD・バイヤーにとっては英語は必須です。海外との取引は、全て英語で行うことになります。既に英語が出来るという人は、イタリア語も視野に入れてください。アパレル業界においては、イタリア語のスキルというのは武器になります。

 

具体的な転職活動戦略

いきなりMDに転職することは無理なので、まずはアパレル企業に入社することが先決です。営業、生産管理、デザイン等、これまで自分が培ってきた経験を活かす形で、同じ職種で入社するのがベストです。入社後は、社内で経験を積んでMDを目指すことになります。

 

本社勤務の総合職に相当するポジションでの実務経験が無いという人は、未経験者が採用されやすい販売職を選んで転職するのが現実的な選択肢となりますが、その場合、中小アパレルメーカーやセレクトショップを選択することをオススメします。

 

繰り返しになりますが、大手の場合、販売員から総合職になるチャンスは殆どないからです。中小であれば、現場から本社勤めに上がれるチャンスがあるので、最終的に大手で働きたいという人も、まずは中小でキャリアアップしてからというルートを取ったほうが賢明です。

 

中小でMDになれない人が大手でなれるはずはないので、最初のステップとして、中小でキャリアアップを目指すというのは、極めて妥当な考え方です。